子供の正しい歯磨きの方法
こんにちは!名古屋みなと歯科・矯正歯科です(^▽^)/
今回は子供の正しい歯磨き方法の紹介です!
子供の歯を健康に保つには、正しい歯磨き習慣が大切です。特に乳歯は虫歯になりやすいため、適切なケアを心がけましょう。
年齢別の歯磨きポイント
0~2歳
-
歯が生えたらガーゼやシリコンブラシで拭く。
-
仕上げ磨きを親が行い、1日2回の習慣化。
-
歯ブラシは小さめ、力を入れすぎない。
-
歯磨き粉は水かフッ素ジェルを少量。
3~5歳
-
自分で磨く練習を始めるが、仕上げ磨きは親が担当。
-
フッ素入り歯磨き粉(500ppm)を米粒大使用。
-
前歯の裏や奥歯もしっかり磨く。
-
歌やゲームで楽しく歯磨き習慣を。
6歳以上
-
永久歯が生え始めるため、6歳臼歯を丁寧に磨く。
-
仕上げ磨きを続けつつ、自分で磨く習慣も。
-
フッ素濃度1000ppmの歯磨き粉を使用。
-
フロスや歯間ブラシを取り入れる。
仕上げ磨きのポイント
10歳頃まで仕上げ磨きを続けるのが理想。
-
姿勢:膝の上に寝かせる、または後ろから支える。
-
持ち方:軽く持ち、小刻みに動かす。
-
順番:奥歯→前歯→裏側→噛み合わせ。
-
時間:1回2~3分。
-
工夫:好きな音楽やキャラクター歯ブラシを活用。
よくある質問
Q. 歯磨きを嫌がる時は?
A. 歌やシールなどで楽しく習慣化。
Q. 夜の歯磨き後に水はOK?
A. 水はOKだが、ジュースや牛乳は避ける。
Q. 仕上げ磨きはいつまで?
A. 10歳頃までが理想。磨き残しがなくなるまでサポートを。
親子で楽しく歯磨きを習慣化し、健康な歯を守りましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓ご予約はこちらから↓
お電話 : (052)389-1180
LINEからもご予約可能です。
@yvf3461sを入力 or 下の写真をタップして
お友達登録をお願いします☻
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆